安心して使える、防炎テーブルクロス
イベントや展示会など、人が多く集まる場所では、安全対策がとても大切です。
防炎加工が施されたテーブルクロスは、火がつきにくく燃え広がりにくいため、万が一の火災リスクを減らすことができます。
会場によっては、防炎加工を施していることが使用条件となっている場合もあります。
それでなくとも特に調理器具や照明などの熱源が近くにあるイベントでは、防炎加工が施されたテーブルクロスの使用がおすすめです。
安全で安心なイベント運営のために、ぜひ当店の防炎加工付きのテーブルクロスをご検討ください。
防炎加工とはどんなもの?
『防炎加工』と聞くと、つい『素材を燃えない性質に加工してある』と思ってしまいがちですが、実は『燃えにくい(より正確に表現すれば"炎が立たない")』ような加工のことです。
例えば布などの燃えやすい性質の素材が、小さな火源(マッチやライターなど)に接しても炎が当たった部分が焦げる(または溶ける)だけで炎が立たない性質を付加するというものです。
このように、着火したとしても燃焼が継続せず、燃え広がらなくなる加工を『防炎加工』と呼びます。
しかし防炎加工により燃えにくくはなっていますが、火の状況によっては燃える可能性もあります。火気の近くでは、十分な注意をお願いいたします。

防炎加工の有無の違い
防炎加工が施された生地は、万が一火が触れても燃え広がりにくくなっているため、火災のリスクを大幅に抑えることができます。
一方、防炎加工がされていない生地は、一度火がつくと一気に燃え広がりやすく、被害が拡大する恐れがあります。
特に人が多く集まるイベント会場や店舗では、防炎加工済みの製品を選ぶことで、安全性が確保され、安心して空間演出が行えます。
用途や設置場所に応じて、適切な生地選びが大切です。

※こちらはあくまでもイメージであり、実際の燃え方とは異なる場合がございます。
防炎加工の必要性
展示会やイベントで使用するテーブルクロスには、防炎加工が欠かせません。多くの会場では消防法や各施設の安全基準により、防炎性能を持つ布製品の使用が義務付けられており、火災を未然に防ぐための対策として重視されています。防炎加工が施された生地は、万が一火気に触れた場合でも燃え広がりにくく、来場者や出展者の安全を守る効果があります。また、防炎製品であることを証明するラベルや証明書が求められることもあり、準備の段階で安心できる素材を選ぶことは信頼性の向上にもつながります。特に人が多く集まる展示会では、細かな安全対策の積み重ねが全体の安心感を左右します。テーブルクロスも見た目だけでなく防炎性能を備えたものを選ぶことで、スムーズで安全なイベント運営を実現できます。